2011年01月05日
新年一発目!!
あけました!
いやいや、本年もおてやわらかにお願いいたします~ぅ。
年末年始、静岡も波があったようですが、
恒例の≪行き先きまぐれ&日本海トリップ≫の報告レポートをさせていただきま~酢
初日(29)の日、いろいろと行き先を検討しましたが、今回は伊豆へ。
アメダスから反応がうかがえていた。
現地へは、この方面をこよなく愛すKenくんと合流して、その後詳しくサポートしていただき、
夜明け前に河津を通過。

早朝から風は西よりの極強!。
各ポイントの様子を見ながら、狙いのポイントへ到着。

セット頭。面はクリーン。風はサイドオフ。
1ラウンド消化。・・・・感想「伊豆とは思えない水の冷たさ!」
こんなに寒い感じを受けたのは、伊豆では初めて。Ken君も「先週とはぜんぜん違う」と二人して振るえていた。
それでも、朝、昼、夕と3ラウンドこなし、満足満足♪
そして彼とは別れ、次なる聖地「日本海」へ出発!

「伊豆であんなに寒かったのに、日本海はやれるだろうか???」
と、不安と、前日の情報だと、現地は荒れ模様のクローズ。唯一風が合うのが午前中という情報。
ということは、サイズは?風は?などなど、きになりながら、夜明けごろには現地へ無事到着。

今回狙ったのは、昨年、ダブルオーバーのサイズに見せられた某ポイント。
現場は、やはり、まだ落ち着かないものの、サイズは胸程度。
このポイントの初心者にはちょうどいいサイズ。
着替えていると、地元のサーファーもチェックに。
初心者なんで、いろいろここの情報をたずねてみた。
すると、「サイズはないがちょっとは出来そうですね」との事。
結局、このサーファーMr.Koziとその他、レジェンド2人でパドルアウト。
入ってみればいい波!
そして午後には、昨年お世話になったMr.Isaoと合流。そしてセッション。
さすがに午後にはサイズダウンで、物足りない感もあったが、初めてやれたポイントに感動!!

後日、新年3日を狙って、サイドトライしてみたが、このときも、サイズ不良。
しかし、昨年やった某ポイントでパドルアウト。
ここのロケーションもバッチリで、サイズがなくてもOKOK!!
総合的に、日本海で、しかも≪このポイントで!≫できたことに満足でした。
Mr.Ken,Mr.Isao&Mr.Kozi ありがとうございました!
長くなっちゃったんで、持っていったグッズ紹介はまた次回にしますね。
今年もいい波狙っていきましょう!!

いやいや、本年もおてやわらかにお願いいたします~ぅ。
年末年始、静岡も波があったようですが、
恒例の≪行き先きまぐれ&日本海トリップ≫の報告レポートをさせていただきま~酢

初日(29)の日、いろいろと行き先を検討しましたが、今回は伊豆へ。
アメダスから反応がうかがえていた。
現地へは、この方面をこよなく愛すKenくんと合流して、その後詳しくサポートしていただき、
夜明け前に河津を通過。
早朝から風は西よりの極強!。
各ポイントの様子を見ながら、狙いのポイントへ到着。
セット頭。面はクリーン。風はサイドオフ。
1ラウンド消化。・・・・感想「伊豆とは思えない水の冷たさ!」
こんなに寒い感じを受けたのは、伊豆では初めて。Ken君も「先週とはぜんぜん違う」と二人して振るえていた。
それでも、朝、昼、夕と3ラウンドこなし、満足満足♪
そして彼とは別れ、次なる聖地「日本海」へ出発!
「伊豆であんなに寒かったのに、日本海はやれるだろうか???」
と、不安と、前日の情報だと、現地は荒れ模様のクローズ。唯一風が合うのが午前中という情報。
ということは、サイズは?風は?などなど、きになりながら、夜明けごろには現地へ無事到着。
今回狙ったのは、昨年、ダブルオーバーのサイズに見せられた某ポイント。
現場は、やはり、まだ落ち着かないものの、サイズは胸程度。
このポイントの初心者にはちょうどいいサイズ。
着替えていると、地元のサーファーもチェックに。
初心者なんで、いろいろここの情報をたずねてみた。
すると、「サイズはないがちょっとは出来そうですね」との事。
結局、このサーファーMr.Koziとその他、レジェンド2人でパドルアウト。
入ってみればいい波!
そして午後には、昨年お世話になったMr.Isaoと合流。そしてセッション。
さすがに午後にはサイズダウンで、物足りない感もあったが、初めてやれたポイントに感動!!
後日、新年3日を狙って、サイドトライしてみたが、このときも、サイズ不良。
しかし、昨年やった某ポイントでパドルアウト。
ここのロケーションもバッチリで、サイズがなくてもOKOK!!
総合的に、日本海で、しかも≪このポイントで!≫できたことに満足でした。
Mr.Ken,Mr.Isao&Mr.Kozi ありがとうございました!
長くなっちゃったんで、持っていったグッズ紹介はまた次回にしますね。
今年もいい波狙っていきましょう!!

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2010年08月16日
トリップレポート
先週に台風4号を追いかけながら、
行って来ました日本海
朝日が山から出てくる辺りが、トリップ感をあおります

思っていたより、台風の動きが早く、
ウネル前に過ぎて行ってしまった感じ。
狙いのポイントはこの通り。(到着時間5:30頃)

スジばってるんだけど、セットひざ。もちろんリーフPに付き、ある意味「危険なサイズ」
仕方なく、ここをスルー。
ウネリの残っていそうな北へさらに北上。
ここも上がれば8feetまで可能といわれてるポイント。しかし・・・

さらに車で30分程度北へ
ようやく、セット腹↓のビーチブレイク発見。

≪夏の日本海≫でやれるだけまし!!
しかし、あらためて、日本海のウネリの読み方の難しさが解りました。
そして、別件の私用を済ませ、昨夜帰静。
もちろん、大渋滞。

でも、「トリップ」って、なんかいいですね。
次回はしっかり当てたいなぁ。

行って来ました日本海
朝日が山から出てくる辺りが、トリップ感をあおります

思っていたより、台風の動きが早く、
ウネル前に過ぎて行ってしまった感じ。
狙いのポイントはこの通り。(到着時間5:30頃)
スジばってるんだけど、セットひざ。もちろんリーフPに付き、ある意味「危険なサイズ」

仕方なく、ここをスルー。
ウネリの残っていそうな北へさらに北上。
ここも上がれば8feetまで可能といわれてるポイント。しかし・・・
さらに車で30分程度北へ
ようやく、セット腹↓のビーチブレイク発見。
≪夏の日本海≫でやれるだけまし!!
しかし、あらためて、日本海のウネリの読み方の難しさが解りました。
そして、別件の私用を済ませ、昨夜帰静。
もちろん、大渋滞。
でも、「トリップ」って、なんかいいですね。
次回はしっかり当てたいなぁ。
(夏休みの「読書感想文」のようなブログになりました^^;)

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2010年08月09日
2010年03月14日
今日の敗因は^^;
昨日の情報を元に、【朝一チーム】は超ど朝から西に向かってみました。

サイドオフ。潮が多め。セットモモ前後。

入ってみれば、さすが≪遠州の波質≫。
見た目より押しがあり、まずまず。
だが、そのうちにカラダがコワバリ、調子はどんどん失速
気が付けば、誰よりもいけてない
「アウェイ」でのこの現象は自分的にいわば「敗北」。
原因は、昨日の温かさで、今日から春準備。
【ブーツ無し】に敗因はあった。
さすがに、今期1っ発目の素足は冷たい
足裏の感覚がみるみるうちになくなり、板に立つのもままならなくなる始末>。<
海から上がってみれば、足が真っ白~

でも、この「登竜門」を越えれば、次回はバッチリいけるでしょう!
帰りの田んぼ道は、まさに春。うっかりしたら初夏も来そうな?

PS:先日出来上がったS君スペシャルの初乗りレポート連絡をいただき、ありがとう!
好印象でなによりです
またいろいろな波を試して、感想をくださ~い!
サイドオフ。潮が多め。セットモモ前後。
入ってみれば、さすが≪遠州の波質≫。
見た目より押しがあり、まずまず。
だが、そのうちにカラダがコワバリ、調子はどんどん失速

気が付けば、誰よりもいけてない

「アウェイ」でのこの現象は自分的にいわば「敗北」。
原因は、昨日の温かさで、今日から春準備。
【ブーツ無し】に敗因はあった。
さすがに、今期1っ発目の素足は冷たい

足裏の感覚がみるみるうちになくなり、板に立つのもままならなくなる始末>。<
海から上がってみれば、足が真っ白~

でも、この「登竜門」を越えれば、次回はバッチリいけるでしょう!
帰りの田んぼ道は、まさに春。うっかりしたら初夏も来そうな?
PS:先日出来上がったS君スペシャルの初乗りレポート連絡をいただき、ありがとう!
好印象でなによりです

またいろいろな波を試して、感想をくださ~い!
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2010年02月22日
ある一こま
先日の展示会での一こま。
ちょうどオリンピック、スノーボード、ハーフパイプの試合時間、
この試合の結果次第で、業界の明暗が決まるといっても過言でない!!
スノー関係者ほとんどが展示会関係なしにモニターに釘づけ

そんな中、塾長率いる【ロンゲーズ】は、そんなの興味なし
【わが道を行く】的スタイルがナイスでした^^;

塾長らしいっすね
ちょうどオリンピック、スノーボード、ハーフパイプの試合時間、
この試合の結果次第で、業界の明暗が決まるといっても過言でない!!
スノー関係者ほとんどが展示会関係なしにモニターに釘づけ

そんな中、塾長率いる【ロンゲーズ】は、そんなの興味なし
【わが道を行く】的スタイルがナイスでした^^;
塾長らしいっすね

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2010年01月11日
トリップレポート
昨日(1-10)、今年最初の連休。シズオカ付近は波の乏しいコンデション。
ネットで波予報をチェック。東方面では十分波がありそう。
自分も今年に入って、まだパドルしてないし、時間もうまいこと取れたので、こんな時はサクっと飛ばして、千葉方面へでも!
「だれか一緒にいきませんか?」の誘いに、Seiちゃん、Kouki、Yuichiそして東京のKeiがのってくれて、久しぶりの複数メンバーで出発。
シズオカを3:30出発。東京6:00に。そしてそのときの波情報を元に千葉南、平砂浦方面から上に上がることになった。

前日から車のヒーターが効かず、途中のコンビにでカイロを各自購入。車のヒーターのありがたさが身にしみました。
この≪ヒーターの故障≫が今回の旅の重大チェックポイントになるとは、この時はまだ知らずに
【うみほたる】、アクアを通過。そして平砂浦チェック。風がサイドオン?うねりも思ったほどではない。ここはスルー。
そして千倉に到着。面OK。間隔は長そうだったがセットは胸くらい。人もまだ少なめ。東京から約2時間。カラダを≪暖める?≫意味でも、まずはここで1ラウンドすることに。

見た目ほどイージーな波ではなく、アウトでだらつき、インサイドで割れなおすような、少し癖のあるような波でした。
でも、水温は温かく、このところ「日本海フリーク」になっていたせいか、ブーツ、グローブ、キャップのない≪開放感≫に感動!オマケに天気もよく、気分リフレッシュ!

海にはいって1時間ほどでこのポイント【満員御礼】。久しぶりに海の中でこんだけの人数を見た感じ。コレもさすが【The東京】
込んできたし、腹も減ったので、次のポイントに移動。
ここは、千葉方面経験豊富なKeiに情報を集めていただいたところ、隣接するポイントが悪くないとの情報をGet。さっそく偵察に。

移動時間わずか5分。途中昼飯を調達しながら現場を見てみると、
左はインサイドのコンパクトな早目のブレイク。セット腹から胸

右はアウトでゆるめに崩れるファンな感じのブレイク。でも、なぜか人がまばら。
風はこの時間(13:00)でもゆるいオフ。

あせらずのんびりしながら車内で波乗りのDVDを見ていたら、

闘志が湧いてきた!Keiさん!!
「軽くやるよ」とウエットに着替え始めた。もちろん、みんな「連鎖反応」☆
Keiは左ポイント。その他は見た目イージーな右へ。
しかし、この右のポイントが曲者ー。-
入ると、ブレイクポイントは、ほぼ岩の上。岩が点在してパドルしててもたまにスケッグが着くときも!
見た目とのギャップにちょっと気が引き締まりました^^;
日没は17:00ごろ。「もうちょっと気持ちよく【さーひん】したいよね」と、ここを足早に引き上げ移動。
そして【和田】ポイントに到着。

波情報では「駐車場満車」、「人数120名」。
確かにそんな状況でした。でも、波はビーチブレイクのいい感じ風。
人が空くタイミングを図りながら、その先の【ハカシタP】をチェック。


岩場からのセット胸くらいのしっかりしたブレイク。
でも、ここも駐車場は満車。いいポイントはヤッパリ込んでる都会の海。
時間もなくなってきたので、再度和田Pに戻って見ると、駐車が数台可能!ラッキーでした。
迷わず入水。
セット腹↑胸↓、「千葉にまたおいで
」といってくれているかのような≪ゆるい≫波でした^^。
地元でもこんな真っ暗になるまで最近はやってなかったのに、水の温かさ、面の良さ、それに旅での開放感にみんなご機嫌

「お疲れ様でした!」と帰りの【うみほたる】で解散。Seiちゃん、Koukiチームと分かれた。
ここから、旅の第二幕はスタート!
Youichi、Keiと自分たちの車は都内方面へKeiを送りに、あいかわらず車内は暖房なし状態でみんなカイロを握り締めていた。
間もなくアクア高速の出口付近。なんとなく車内のメーター類に目がいった。
「時速80km」、「回転数2500rpm」、「燃料OK」、「水温計・・・・・?」
真上向いてるじゃん。?????オーバーヒート!!!!!
ちょうど高速の出口。高速を降りて、付近の空き地に停車。すぐさまエンジンフードをあけて、エンジンルームをチェック。壊れてる様子は無いが、ラジエターが異常に熱い。
こんな時に頼りになるのが自分の地元の旧友たち。数名に連絡を取りながら、対応のアドバイスをいただいた。「ラジエターの水は?」「エンジン付近からの水漏れ確認できる?」「ファンベルト切れてない?」
ラジエターの水がないようなので、持参のポリタンに残っていた数リッターの水を入れてみた。
エンジンをかけると、水温計は正常値にもどり、おまけにヒーターが聞くようになった!^^!
同時にKeiの方でもいろいろ手配を取ってもらい、営業時間をとっくに過ぎていた三菱ディーラーの営業の方にも動いていただき、営業所まで何とか自走。
ラジエタークーラント液のもれが原因。急激ではないが、じわじわとおこっており、「水漏れの場所も今は確定できないが、どうもこの辺では」。「帰りの高速道路の運転はオススメしません」との事。
とりあえず持ってるポリタンに水を満タンに仕込み(約30リッター)恐る恐る走行開始。まるで【サファリラリーの途中のオアシスからのスタート】の様。
Keiを自宅で降ろし、ここから約200km。途中何かあっても仕方ないと覚悟を決めながら走行再開。
「車もそうなんですが、自分達も燃料入れましょうよ」とYuichi。この余裕感が場をなごませてくれた。
東京インター付近のラーメン店にピットイン。

博多長浜ラーメン。うまかったです^^次回は「はりがね」、替え玉で。
東京から定速80km。回転数2000rpm以下での走行で無事到着。到着時間約1:00

前回の【The24】トリップにつづき、今回のトリップも印象に大きく残る旅になりました。
そして、いろいろと関係していただいたみなさま、大変ありがとうございました!
コレにこりず、またみんなを誘うので、是非付き合ってくださいね!いい波求めて
ネットで波予報をチェック。東方面では十分波がありそう。
自分も今年に入って、まだパドルしてないし、時間もうまいこと取れたので、こんな時はサクっと飛ばして、千葉方面へでも!
「だれか一緒にいきませんか?」の誘いに、Seiちゃん、Kouki、Yuichiそして東京のKeiがのってくれて、久しぶりの複数メンバーで出発。
シズオカを3:30出発。東京6:00に。そしてそのときの波情報を元に千葉南、平砂浦方面から上に上がることになった。
前日から車のヒーターが効かず、途中のコンビにでカイロを各自購入。車のヒーターのありがたさが身にしみました。
この≪ヒーターの故障≫が今回の旅の重大チェックポイントになるとは、この時はまだ知らずに

【うみほたる】、アクアを通過。そして平砂浦チェック。風がサイドオン?うねりも思ったほどではない。ここはスルー。
そして千倉に到着。面OK。間隔は長そうだったがセットは胸くらい。人もまだ少なめ。東京から約2時間。カラダを≪暖める?≫意味でも、まずはここで1ラウンドすることに。
見た目ほどイージーな波ではなく、アウトでだらつき、インサイドで割れなおすような、少し癖のあるような波でした。
でも、水温は温かく、このところ「日本海フリーク」になっていたせいか、ブーツ、グローブ、キャップのない≪開放感≫に感動!オマケに天気もよく、気分リフレッシュ!
海にはいって1時間ほどでこのポイント【満員御礼】。久しぶりに海の中でこんだけの人数を見た感じ。コレもさすが【The東京】
込んできたし、腹も減ったので、次のポイントに移動。
ここは、千葉方面経験豊富なKeiに情報を集めていただいたところ、隣接するポイントが悪くないとの情報をGet。さっそく偵察に。
移動時間わずか5分。途中昼飯を調達しながら現場を見てみると、
左はインサイドのコンパクトな早目のブレイク。セット腹から胸
右はアウトでゆるめに崩れるファンな感じのブレイク。でも、なぜか人がまばら。
風はこの時間(13:00)でもゆるいオフ。
あせらずのんびりしながら車内で波乗りのDVDを見ていたら、
闘志が湧いてきた!Keiさん!!
「軽くやるよ」とウエットに着替え始めた。もちろん、みんな「連鎖反応」☆
Keiは左ポイント。その他は見た目イージーな右へ。
しかし、この右のポイントが曲者ー。-
入ると、ブレイクポイントは、ほぼ岩の上。岩が点在してパドルしててもたまにスケッグが着くときも!
見た目とのギャップにちょっと気が引き締まりました^^;
日没は17:00ごろ。「もうちょっと気持ちよく【さーひん】したいよね」と、ここを足早に引き上げ移動。
そして【和田】ポイントに到着。
波情報では「駐車場満車」、「人数120名」。
確かにそんな状況でした。でも、波はビーチブレイクのいい感じ風。
人が空くタイミングを図りながら、その先の【ハカシタP】をチェック。
岩場からのセット胸くらいのしっかりしたブレイク。
でも、ここも駐車場は満車。いいポイントはヤッパリ込んでる都会の海。
時間もなくなってきたので、再度和田Pに戻って見ると、駐車が数台可能!ラッキーでした。
迷わず入水。
セット腹↑胸↓、「千葉にまたおいで

地元でもこんな真っ暗になるまで最近はやってなかったのに、水の温かさ、面の良さ、それに旅での開放感にみんなご機嫌

「お疲れ様でした!」と帰りの【うみほたる】で解散。Seiちゃん、Koukiチームと分かれた。
ここから、旅の第二幕はスタート!
Youichi、Keiと自分たちの車は都内方面へKeiを送りに、あいかわらず車内は暖房なし状態でみんなカイロを握り締めていた。
間もなくアクア高速の出口付近。なんとなく車内のメーター類に目がいった。
「時速80km」、「回転数2500rpm」、「燃料OK」、「水温計・・・・・?」
真上向いてるじゃん。?????オーバーヒート!!!!!
ちょうど高速の出口。高速を降りて、付近の空き地に停車。すぐさまエンジンフードをあけて、エンジンルームをチェック。壊れてる様子は無いが、ラジエターが異常に熱い。
こんな時に頼りになるのが自分の地元の旧友たち。数名に連絡を取りながら、対応のアドバイスをいただいた。「ラジエターの水は?」「エンジン付近からの水漏れ確認できる?」「ファンベルト切れてない?」
ラジエターの水がないようなので、持参のポリタンに残っていた数リッターの水を入れてみた。
エンジンをかけると、水温計は正常値にもどり、おまけにヒーターが聞くようになった!^^!
同時にKeiの方でもいろいろ手配を取ってもらい、営業時間をとっくに過ぎていた三菱ディーラーの営業の方にも動いていただき、営業所まで何とか自走。
ラジエタークーラント液のもれが原因。急激ではないが、じわじわとおこっており、「水漏れの場所も今は確定できないが、どうもこの辺では」。「帰りの高速道路の運転はオススメしません」との事。
とりあえず持ってるポリタンに水を満タンに仕込み(約30リッター)恐る恐る走行開始。まるで【サファリラリーの途中のオアシスからのスタート】の様。
Keiを自宅で降ろし、ここから約200km。途中何かあっても仕方ないと覚悟を決めながら走行再開。
「車もそうなんですが、自分達も燃料入れましょうよ」とYuichi。この余裕感が場をなごませてくれた。
東京インター付近のラーメン店にピットイン。
博多長浜ラーメン。うまかったです^^次回は「はりがね」、替え玉で。
東京から定速80km。回転数2000rpm以下での走行で無事到着。到着時間約1:00
前回の【The24】トリップにつづき、今回のトリップも印象に大きく残る旅になりました。
そして、いろいろと関係していただいたみなさま、大変ありがとうございました!
コレにこりず、またみんなを誘うので、是非付き合ってくださいね!いい波求めて

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2010年01月11日
無事帰静!
早朝(正確には1-10の朝)に出発して、千葉南にいってきました。
がっちり3ラウンドこなし、ゆうゆう帰静するつもりが・・・ハハ^^;
結局、この時間に何とか無事到着。
旅はハプニングがあってこそ面白いもの!!☆
詳しくは明日報告(今日の晩か。)
皆さん、お疲れ様でした。おやすみなさいzzz

がっちり3ラウンドこなし、ゆうゆう帰静するつもりが・・・ハハ^^;
結局、この時間に何とか無事到着。
旅はハプニングがあってこそ面白いもの!!☆
詳しくは明日報告(今日の晩か。)
皆さん、お疲れ様でした。おやすみなさいzzz
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2010年01月04日
2010!
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年末からのウエイブハンティングからようやく自宅PCの前にかえってきました
この一週間で天候に恵まれたのは2日のみ。あらためて【冬の日本海】の厳しさを実感してきました。
それでもその2日がいい天気にあたり、日本海らしい寒さでもなく、また波にもありつけてまずまず^^v

現地でも、やさしいサーファーIsaoくんに知り合い、現場の事を教えてもらったり、
【Mr.Isao】

ローカルならではのうまいもの(安くてうまい!)にもありつけて、

総合的に日本海のイメージが一新してしまった旅になりました。
時間とタイミングが取れたらまた行きたいなぁ。
でも、こんな天気に恵まれることはめったに無いのだ!!
これからが冬本番の1,2月。冬装備は万全にしておかなくては!!


本年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年末からのウエイブハンティングからようやく自宅PCの前にかえってきました

この一週間で天候に恵まれたのは2日のみ。あらためて【冬の日本海】の厳しさを実感してきました。
それでもその2日がいい天気にあたり、日本海らしい寒さでもなく、また波にもありつけてまずまず^^v
現地でも、やさしいサーファーIsaoくんに知り合い、現場の事を教えてもらったり、
【Mr.Isao】
ローカルならではのうまいもの(安くてうまい!)にもありつけて、
総合的に日本海のイメージが一新してしまった旅になりました。
時間とタイミングが取れたらまた行きたいなぁ。
でも、こんな天気に恵まれることはめったに無いのだ!!
これからが冬本番の1,2月。冬装備は万全にしておかなくては!!
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年12月21日
The≪24≫
ここ数日、ブログ更新ができず、すんませんでした^^;
今週は北陸、能登半島に出かけてきました。
話の始まりは、19日のオンマーを消化後、
(タルメではあったが、セット胸↑。風もぎりぎりのサイドオフ。十分サーフ可能)

某ショップに立ち寄り、オンマーで≪冬装備≫の話やら、日本海ポイント、ここ最近の冬型の天候の話を店長としていたら、
ウエアーメーカー総帥が現れ、「明日行こうと思ってますよ!」なんて話。
「行きたい!」、「でも予定外のトリップ。時間が取れるかな?」
結局、「いい波やりたい!」の気持ちが勝り、その晩(明け方?)2時に集合出発になりました^^
さすがに冬型バッチリの気象だけあって、途中からすごい雪!!

高速道路も危うく通行止め寸前。事故多発!!Denger!

何とか、1番目にめざしたポイントに8時に到着。

水温が高いせいなのか、ガスって沖が見えないくらい。でも波はあるようだ。
総帥に情報を集めてもらったところ、どうも今回の天気予報だと、先端方面なら風があい、
もしかしたらGood WaveをGetできるかも?との事。
ここから約150Km。ここまで来たら行くでしょう!!と、勢いで出発!!
途中で、地元アップカマーのKeisuke君チームと合流。

ポイントを案内していただいた。

150kmといっても、これだけ雪があるとなかなか前に進まず、
やっと次のポイントに到着。


面はOK。サイズはセット胸↓。でも、十分サーフ可能。
近くに狙っていたリーフのポイントがあるようだが、風が合わず、今回もそこは不可。残念。
ドライスートもついに投入!
≪ぬれない≫海の感触は初体験
確かに寒くない。「濡れない」というのはすごいですね。
首口から少しにじむ程度の入水はあったが、中に着てたTシャツがこの程度ぬれただけ。

海から上がって、寒くないので、余裕でデジカメもって撮影。
ウエットスーツはどんどん進化していきますね☆
そして、帰りも雪が気になり、早々に帰路についた。
途中、温泉に入りリフレッシュしたが、睡魔には勝てず(前日は1時間の睡眠。寝不足;。;)、
運転は総帥におまかせしてしまい、到着が21日の2時。The≪24≫時間
そして今朝6時に起床。On Work。
今日はボロボロで~ス。
教訓、「日帰りトリップは片道5時間までに。」
でも、事故無く(若干ハプニングはあったが^^)楽しく行って帰ってこれたことに感謝です!
総帥、次回はリーフポイントのみを狙って是非行きましょう!!
今週は北陸、能登半島に出かけてきました。
話の始まりは、19日のオンマーを消化後、
(タルメではあったが、セット胸↑。風もぎりぎりのサイドオフ。十分サーフ可能)
某ショップに立ち寄り、オンマーで≪冬装備≫の話やら、日本海ポイント、ここ最近の冬型の天候の話を店長としていたら、
ウエアーメーカー総帥が現れ、「明日行こうと思ってますよ!」なんて話。
「行きたい!」、「でも予定外のトリップ。時間が取れるかな?」
結局、「いい波やりたい!」の気持ちが勝り、その晩(明け方?)2時に集合出発になりました^^
さすがに冬型バッチリの気象だけあって、途中からすごい雪!!
高速道路も危うく通行止め寸前。事故多発!!Denger!
何とか、1番目にめざしたポイントに8時に到着。
水温が高いせいなのか、ガスって沖が見えないくらい。でも波はあるようだ。
総帥に情報を集めてもらったところ、どうも今回の天気予報だと、先端方面なら風があい、
もしかしたらGood WaveをGetできるかも?との事。
ここから約150Km。ここまで来たら行くでしょう!!と、勢いで出発!!
途中で、地元アップカマーのKeisuke君チームと合流。
ポイントを案内していただいた。
150kmといっても、これだけ雪があるとなかなか前に進まず、
やっと次のポイントに到着。
面はOK。サイズはセット胸↓。でも、十分サーフ可能。
近くに狙っていたリーフのポイントがあるようだが、風が合わず、今回もそこは不可。残念。
ドライスートもついに投入!
≪ぬれない≫海の感触は初体験

確かに寒くない。「濡れない」というのはすごいですね。
首口から少しにじむ程度の入水はあったが、中に着てたTシャツがこの程度ぬれただけ。
海から上がって、寒くないので、余裕でデジカメもって撮影。
ウエットスーツはどんどん進化していきますね☆
そして、帰りも雪が気になり、早々に帰路についた。
途中、温泉に入りリフレッシュしたが、睡魔には勝てず(前日は1時間の睡眠。寝不足;。;)、
運転は総帥におまかせしてしまい、到着が21日の2時。The≪24≫時間
そして今朝6時に起床。On Work。
今日はボロボロで~ス。
教訓、「日帰りトリップは片道5時間までに。」
でも、事故無く(若干ハプニングはあったが^^)楽しく行って帰ってこれたことに感謝です!
総帥、次回はリーフポイントのみを狙って是非行きましょう!!
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年11月22日
今週のミニトリップ
昨日のシズナミ、アメダスからみて、波はなさそう。
昨夜、ネットで波のありそうな所をチェックしてたら、東方面は十分の感じ☆
「朝出て、15:00までに帰ってこれる範囲は?千葉南・・・伊豆・・・」
「移動時間で見るとどっちも変わらない感じだが、一人で動くのもなぁ」
などと、思いつきで夜に後輩に連絡を取ってみると、「いきましょう!」のGoodな返答
決定!向かうは伊豆方面!っと言うことで朝3:30集合で言ってきました。

今回は、この後輩Y君に新しく出来た高速道路をナビしてもらい、
北東の風をかわすポイントへ。
今回のポイントは、恥ずかしながら始めて入る。
今まで気にもしていなかったが、入ってみれば、いいポイントでした^^v

ワイド早めながら、日が出るのにつれサイズもじょじょにあがり、セット腹。
(もう少しあるかと思ったけど、天気はなかなか読めませんね^^;ちなみに千葉南は、昨日よりもっとサイズダウンだったようです)
ここ、数ヶ月の間に伊豆へ数回行きましたが、数年前のイメージは
「込んでる」、「渋滞」、「遠い」
でしたが、だいぶイメージが変わりました♪
このポイントも白浜より近くご機嫌^^
次回はもっといい波でこのポイントやってみたくなりました
オススメShop:
このスーパー、かなりオススメ。
何がって、とってもいい生鮮食材がそろってます。
うわさでは、都内にもあるらしい。

お昼ごはんをここでGet。

また、思いつきで連絡
入れるので、皆さんよろしくお願いしますね
昨夜、ネットで波のありそうな所をチェックしてたら、東方面は十分の感じ☆
「朝出て、15:00までに帰ってこれる範囲は?千葉南・・・伊豆・・・」
「移動時間で見るとどっちも変わらない感じだが、一人で動くのもなぁ」
などと、思いつきで夜に後輩に連絡を取ってみると、「いきましょう!」のGoodな返答

決定!向かうは伊豆方面!っと言うことで朝3:30集合で言ってきました。
今回は、この後輩Y君に新しく出来た高速道路をナビしてもらい、
北東の風をかわすポイントへ。
今回のポイントは、恥ずかしながら始めて入る。
今まで気にもしていなかったが、入ってみれば、いいポイントでした^^v
ワイド早めながら、日が出るのにつれサイズもじょじょにあがり、セット腹。
(もう少しあるかと思ったけど、天気はなかなか読めませんね^^;ちなみに千葉南は、昨日よりもっとサイズダウンだったようです)
ここ、数ヶ月の間に伊豆へ数回行きましたが、数年前のイメージは
「込んでる」、「渋滞」、「遠い」

でしたが、だいぶイメージが変わりました♪
このポイントも白浜より近くご機嫌^^
次回はもっといい波でこのポイントやってみたくなりました

オススメShop:
このスーパー、かなりオススメ。
何がって、とってもいい生鮮食材がそろってます。
うわさでは、都内にもあるらしい。
お昼ごはんをここでGet。
また、思いつきで連絡



Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年11月17日
そういえば
先日の帰り(千葉から都内へ)の道の途中の車やサンに
スーパーカーが置いてあった。

「ファラーリ ディーノ」
自分が小学生のころにあった≪スーパーカーブーム≫。
この車のポスターを壁に貼っていたことを思い出した
ここでの価格は「14xx万円」の表示。
いい物は≪すたれない≫って事ですね。
世の中、何を見ても見習うものばかりです
スーパーカーが置いてあった。
「ファラーリ ディーノ」
自分が小学生のころにあった≪スーパーカーブーム≫。
この車のポスターを壁に貼っていたことを思い出した

ここでの価格は「14xx万円」の表示。
いい物は≪すたれない≫って事ですね。
世の中、何を見ても見習うものばかりです

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年11月15日
出張 2日目
何とか時間を付けて、14日に千葉南方面へ向かった。
行きの時間帯が大荒れ
途中、雨風のすごさに、コンビニで時間調整。

風がこのころから南寄りの強風。
鴨川マルキはもちろんクローズ。

千倉方面を考えたが、近場の【シーxxxP】をチェック。
風がサイドオフ強だが、なんとか出来そう。
まずはここで1ラウンド。

セットは頭くらい。肩の張りづらい波だったが、天候が荒れてるせいで、
貸切。
見た目ほど流れも無く、けしてハードでは無かった^^
(日本海でよくあるパターンの天候に似ていた)
おかげで、2時間弱のセッション♪
その後、千倉方面はあきらめ、
こんな時(ハードコンデション)しか、サーフ出来ないポイントを求め、御宿方面へ。
(ポイント名:xxx)

途中のこんなポイントにもチャレンジしました。(タイノxx)

どこもいいポイントにめぐりあえず、あきらめ、最初のシーxxxPに戻ってみると、
午前中の風も緩み、セットもまとまってきていて、
すでに、≪夕方セッション≫が始まっていた♪

面よく、セットは十分なサイズ。左右ありの、いい波!(穴は無かったかな^^;)
また2時間ラウンド。腕も脚もパンパンへとへと。
帰りを考え、いつも最後を粘るところ、気持ち早めに上がってきたら、
なんとも、「お疲れ様^^」とでも言われているような≪虹≫が現れた

マルキに居ついてる旧友Toshiくんの顔も見れたし(自分のSurfing Lifeの中でリスペクトする一人。海の中のスタイルだけだけど^^)
時間無い中、むりむりのTRIPでしたが、今回の旅も自己採点は満点!
また、今回、ナビゲーターしてもらった、リスペクトする中のもう一人 Kei-familyに、
この場をかりて、あらためてお礼を申し上げます。ありがとう

行きの時間帯が大荒れ

途中、雨風のすごさに、コンビニで時間調整。
風がこのころから南寄りの強風。
鴨川マルキはもちろんクローズ。
千倉方面を考えたが、近場の【シーxxxP】をチェック。
風がサイドオフ強だが、なんとか出来そう。
まずはここで1ラウンド。
セットは頭くらい。肩の張りづらい波だったが、天候が荒れてるせいで、
貸切。
見た目ほど流れも無く、けしてハードでは無かった^^
(日本海でよくあるパターンの天候に似ていた)
おかげで、2時間弱のセッション♪
その後、千倉方面はあきらめ、
こんな時(ハードコンデション)しか、サーフ出来ないポイントを求め、御宿方面へ。
(ポイント名:xxx)
途中のこんなポイントにもチャレンジしました。(タイノxx)
どこもいいポイントにめぐりあえず、あきらめ、最初のシーxxxPに戻ってみると、
午前中の風も緩み、セットもまとまってきていて、
すでに、≪夕方セッション≫が始まっていた♪
面よく、セットは十分なサイズ。左右ありの、いい波!(穴は無かったかな^^;)
また2時間ラウンド。腕も脚もパンパンへとへと。
帰りを考え、いつも最後を粘るところ、気持ち早めに上がってきたら、
なんとも、「お疲れ様^^」とでも言われているような≪虹≫が現れた

マルキに居ついてる旧友Toshiくんの顔も見れたし(自分のSurfing Lifeの中でリスペクトする一人。海の中のスタイルだけだけど^^)
時間無い中、むりむりのTRIPでしたが、今回の旅も自己採点は満点!
また、今回、ナビゲーターしてもらった、リスペクトする中のもう一人 Kei-familyに、
この場をかりて、あらためてお礼を申し上げます。ありがとう

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年10月08日
ショートトリップ第2弾
18号の上陸通過に伴い、朝はすごい風と雨。
シズナミはとんでもない事になっていた様子。
今後のビーチクリーン、整備等、みんな協力して行いましょう!
昨夜から、台風の動き、風、ウネリ、そして交通情報をパソコンでにらめっこ。
そして狙ってみました。


ここのポイントは、ホント難しく、っていうか、当日の情報が行かないとわからないので、はずすことも多く。
前回行ったときは、いいタイミングだったのに、波浪警報が出てて、入水不可で退散>。<
今回も、午前中は風、潮目が合ってなかったようで、この午後になってようやくサーフ可能になったとの事。
でも、セット腹~胸。タルタル。もう少し肩が張ってくればいいのだが、この時間でも今ひとつの波でした。
やれただけマシかな。
帰りにもう一つのポイントもチェック。

ここは、当たれば500mmロングライド!のポイント。
でも、ここを当てるのも根気がいりそう;。;
久しぶりに塾長とのウエイブハンティング。長岡のウエイブプールを思い出させてくれました^^;

さて、ホームは河の水がばっちり出てました。
明日からチェック再開☆
この秋がもしかしたら・・・♪♪♪
シズナミはとんでもない事になっていた様子。
今後のビーチクリーン、整備等、みんな協力して行いましょう!
昨夜から、台風の動き、風、ウネリ、そして交通情報をパソコンでにらめっこ。
そして狙ってみました。
ここのポイントは、ホント難しく、っていうか、当日の情報が行かないとわからないので、はずすことも多く。
前回行ったときは、いいタイミングだったのに、波浪警報が出てて、入水不可で退散>。<
今回も、午前中は風、潮目が合ってなかったようで、この午後になってようやくサーフ可能になったとの事。
でも、セット腹~胸。タルタル。もう少し肩が張ってくればいいのだが、この時間でも今ひとつの波でした。
やれただけマシかな。
帰りにもう一つのポイントもチェック。
ここは、当たれば500mmロングライド!のポイント。
でも、ここを当てるのも根気がいりそう;。;
久しぶりに塾長とのウエイブハンティング。長岡のウエイブプールを思い出させてくれました^^;
さて、ホームは河の水がばっちり出てました。
明日からチェック再開☆
この秋がもしかしたら・・・♪♪♪
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年05月06日
帰ってきたよ^^ その2
鹿嶋から翌日、睡眠もままならぬまま
伊豆の下田へ

(車の時計が【4:12】)
途中、10円で20㍑の温泉湯をくみ、

まずは白浜からチェック。
風が東ベースであわず、うねりもこの時間でヒザ。(予報だともっとウネるはずだったのにToT)

そしてタ〇トをチェック。
ここが一番風をかわしていたが、ウネリがヒザ、人はてんこ盛り!ということでスルー。

そして、イリ〇ハマをチェック。潮の具合やローカルの方の情報もあり、2時間ほどここでウエイティング。
情報どおり上げこみにかけて、徐々にサイズアップ。若干風をうけていたものの、タ〇トよりサイズもあり人も少なく、問題なし!


考えてみたら、伊豆へくるのも年に1回程度。このポイントに入るのも15年ぶりくらい。
思い出は、いつもヒザのバックウォッシュでサイドの風。
こんなイメージしかなかったが、今回は中央の岩から若干左からのブレイク。もちろん左右あり。セットは腹上。
いい感じ!!!
イメージ一新でした。でも、バックウォッシュは健在^^;
連休中のことで、こういうメジャーポイントは混みますが、ローカルの方々にいろいろ良くしていただいたことに感謝です。
サーフトリップはいろいろ刺激があって、ヤッパリ最高!
【ウエイブハンティング】っていつも使ってましたが、今回は≪Surfing Safari≫という言葉がよぎりました。
(これ、昔、オーストラリアの恩師に教えてもらった言葉^^)
次回は、どこ狙っちゃおう?
携帯アイテム紹介:
今回のクルー紹介:


(車の時計が【4:12】)
途中、10円で20㍑の温泉湯をくみ、
まずは白浜からチェック。
風が東ベースであわず、うねりもこの時間でヒザ。(予報だともっとウネるはずだったのにToT)
そしてタ〇トをチェック。
ここが一番風をかわしていたが、ウネリがヒザ、人はてんこ盛り!ということでスルー。
そして、イリ〇ハマをチェック。潮の具合やローカルの方の情報もあり、2時間ほどここでウエイティング。
情報どおり上げこみにかけて、徐々にサイズアップ。若干風をうけていたものの、タ〇トよりサイズもあり人も少なく、問題なし!
考えてみたら、伊豆へくるのも年に1回程度。このポイントに入るのも15年ぶりくらい。
思い出は、いつもヒザのバックウォッシュでサイドの風。
こんなイメージしかなかったが、今回は中央の岩から若干左からのブレイク。もちろん左右あり。セットは腹上。
いい感じ!!!
イメージ一新でした。でも、バックウォッシュは健在^^;
連休中のことで、こういうメジャーポイントは混みますが、ローカルの方々にいろいろ良くしていただいたことに感謝です。
サーフトリップはいろいろ刺激があって、ヤッパリ最高!
【ウエイブハンティング】っていつも使ってましたが、今回は≪Surfing Safari≫という言葉がよぎりました。
(これ、昔、オーストラリアの恩師に教えてもらった言葉^^)
次回は、どこ狙っちゃおう?
携帯アイテム紹介:
183x47 5.4t Q4D ステルス№1
160x50 6.7t ビーチモグ
3mmフルスーツ
シーガル
リーシュ2本、
ワックス2こ(もちろん【ランソン】Cool用)
バスタオル2本。
雑誌、歯ブラシ、シャンプー、メモリー音源etc・・・so many
160x50 6.7t ビーチモグ
3mmフルスーツ
シーガル
リーシュ2本、
ワックス2こ(もちろん【ランソン】Cool用)
バスタオル2本。
雑誌、歯ブラシ、シャンプー、メモリー音源etc・・・so many

今回のクルー紹介:
Keizi"支配人"K (最後の眠い時間の運転、ありがとう!次回も行きましょう)
Ken"ゴ〇ケン"S (伊豆では色々と手配してもらってありがとう!次回は彼女を誘って!?誰かいい人いませんか?^^v)
Ken"ゴ〇ケン"S (伊豆では色々と手配してもらってありがとう!次回は彼女を誘って!?誰かいい人いませんか?^^v)
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年05月06日
帰ってきたよ^^
まるで【逃亡】のようなトリップから帰ってきました
初日は茨城の鹿嶋に向かって、このGWの≪ETC渋滞≫を避けるために、4日の朝1時に出発。

(写真:幕張サービスエリア)
うまく渋滞を交わせて、4時間ちょっとで到着!

これって早くない?!
でもね、ETC料金は¥1000かと思いきや、
富士IC~東京=¥1550
首都高=¥500
途中のどこかの料金所=¥200
目的地の潮来(イタコ)IC=¥1000
結局、片道¥3250???総理!この料金システムわかりずらい▼
東京の友人と現地待ち合わせをしていたが、ポイントがわからず、無数にあるポイントの1つに偶然たどり着いた。

この鹿嶋、いままでにも数回来たことがあるが、いつも朝一はスーパーに面ツル!気分を盛り上げてくれます。
でも、ウネリをなかなか当てられず、いつもヒザ
今回はそれでもセットでハラ↑、左右切れたピーク立った波を当てれたので十分^^v

その都内友人達も穴場ポイントで今回のウネリを数日ウエイティング。まさに≪サーフキャンプ≫
今回はウネリ予報がなかなかあわず、みんなこの休みの波を探すのに苦労していた様子。(シズオカIBさんチームにもお会いしました。こちらのトリップも楽しそうでしたよ。行き当たりばったりでもう3日目とか^^)
夕方に、波情報でおなじみの「トップサンテ」というポイントをチェック。
この場所、いつも情報が上向き△のことが多い気がして、気になっていました。

見て納得。他のポイントに比べて、左右のブレイクがなだらかで、見た目かなり乗りやすそう。
コレじゃぁ「入水人数100名」の情報も納得。
試しに入ってみると、これまた納得。アウトからゆっくり崩れてくる【やさしい】感じの波でした。
でも、しっかりしたウネリだと、結構ハードな感じも☆
そして、渋滞を予想しながらシズオカへ。
都内通過は、予想より早く抜けれて、「コレじゃ渋滞は大丈夫かも!」なんて考えは甘く、
東名に入り渋滞情報を見ると「御殿場~清水 35Km」
ありえない場所と距離の渋滞
料金安くなったはいいけど、時間はいつもの3倍。
ヤッパリ、総理なんとかして
次の日のトリップ記事は後ほど・・・Coming soon

初日は茨城の鹿嶋に向かって、このGWの≪ETC渋滞≫を避けるために、4日の朝1時に出発。
(写真:幕張サービスエリア)
うまく渋滞を交わせて、4時間ちょっとで到着!
これって早くない?!
でもね、ETC料金は¥1000かと思いきや、
富士IC~東京=¥1550
首都高=¥500
途中のどこかの料金所=¥200
目的地の潮来(イタコ)IC=¥1000
結局、片道¥3250???総理!この料金システムわかりずらい▼
東京の友人と現地待ち合わせをしていたが、ポイントがわからず、無数にあるポイントの1つに偶然たどり着いた。
この鹿嶋、いままでにも数回来たことがあるが、いつも朝一はスーパーに面ツル!気分を盛り上げてくれます。
でも、ウネリをなかなか当てられず、いつもヒザ

今回はそれでもセットでハラ↑、左右切れたピーク立った波を当てれたので十分^^v
その都内友人達も穴場ポイントで今回のウネリを数日ウエイティング。まさに≪サーフキャンプ≫
今回はウネリ予報がなかなかあわず、みんなこの休みの波を探すのに苦労していた様子。(シズオカIBさんチームにもお会いしました。こちらのトリップも楽しそうでしたよ。行き当たりばったりでもう3日目とか^^)
夕方に、波情報でおなじみの「トップサンテ」というポイントをチェック。
この場所、いつも情報が上向き△のことが多い気がして、気になっていました。
見て納得。他のポイントに比べて、左右のブレイクがなだらかで、見た目かなり乗りやすそう。
コレじゃぁ「入水人数100名」の情報も納得。
試しに入ってみると、これまた納得。アウトからゆっくり崩れてくる【やさしい】感じの波でした。
でも、しっかりしたウネリだと、結構ハードな感じも☆
そして、渋滞を予想しながらシズオカへ。
都内通過は、予想より早く抜けれて、「コレじゃ渋滞は大丈夫かも!」なんて考えは甘く、
東名に入り渋滞情報を見ると「御殿場~清水 35Km」
ありえない場所と距離の渋滞

料金安くなったはいいけど、時間はいつもの3倍。
ヤッパリ、総理なんとかして

次の日のトリップ記事は後ほど・・・Coming soon
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年01月12日
近場にて
今朝は【Team Appro】で近場を捜索。
早朝集合。外気は自分の温度計で1.4度!静岡で今期1番の寒さ。

そんな寒さにもめげず、ポイントに着きました。
自分以外は初挑戦の場所。みんな寒さより【やりたい】の気持ちが大きく、2時間以上サーフ。
コンデションも見た目ほど悪くなく、風はオフ、セットはたまに腹程度。
またみんなでSURFしましょうね(次回はグローブ、ヘッドキャップは必要だね^^)

早朝集合。外気は自分の温度計で1.4度!静岡で今期1番の寒さ。
そんな寒さにもめげず、ポイントに着きました。
自分以外は初挑戦の場所。みんな寒さより【やりたい】の気持ちが大きく、2時間以上サーフ。
コンデションも見た目ほど悪くなく、風はオフ、セットはたまに腹程度。
またみんなでSURFしましょうね(次回はグローブ、ヘッドキャップは必要だね^^)

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年01月05日
日本海レポート
いやいやいや
お疲れ様でした。

後半の数日もネバって見ましたが、風の弱くなる事もなく、期待していた某ポイントが不発に終わってしまった。

でも、またまた先日に攻めた直江津ポイントが意外にも感じよく、ここでも知り合った地元の方と2人でSurf♪

やっぱり、入って見ると見た目よりいい波でしたよ
(相変わらず水は氷水み・た・い・なT_T)
次回はばっちりあてたいなぁ。装備も充実させて。
今回、このトリップ用に温水になるように仕掛けを作ってみましたが、出来具合50点。これもなおしていけば、快適日本海!!
うねりはあるし、シークレットもあるし、食べ物うまいし!
シメはこの雪で冷やしたビールで乾杯です。日本海最高!Sufing最高!!

後半の数日もネバって見ましたが、風の弱くなる事もなく、期待していた某ポイントが不発に終わってしまった。
でも、またまた先日に攻めた直江津ポイントが意外にも感じよく、ここでも知り合った地元の方と2人でSurf♪
やっぱり、入って見ると見た目よりいい波でしたよ

(相変わらず水は氷水み・た・い・なT_T)

今回、このトリップ用に温水になるように仕掛けを作ってみましたが、出来具合50点。これもなおしていけば、快適日本海!!
うねりはあるし、シークレットもあるし、食べ物うまいし!
シメはこの雪で冷やしたビールで乾杯です。日本海最高!Sufing最高!!
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2009年01月01日
日本海情報(新潟) パート2
広い日本海。初めてのポイントを捜索するには情報収集するしかない!
そこで、このあたりに詳しい、nbcのTんじ君、サンルーのKぞう君に連絡を取り、情報を集めていただいた(ありがとう!!感謝)
すると、南西の風を少しでもかわすなら上越方面との事。しかも、もしかしたら、シークレットも可能かも?!っとのこと。
ここから約30キロ。捜索開始!
すると直江津港よこから大きく広がる直江津海岸へ。

見たとこ、静岡のヨ○ダに似たところ。この奥に見える山で風をかわしているため、サーフ可!発見って感じ
(この辺だと一番メジャーなポイントなんだって)
入って見ると、セットはら胸。ドルフィンする時の背中に当たるリップが痛い。
「ここって力あんのかな?」
ライドしてみると、フェイスが硬い!よく水面を見ると、所々で水がわどって見える。
「ここってリーフの上に砂がのってるのかな?」

たまに入ってくるセットはいい形に入ってくる。
ローカルサーファー達も、とってもフレンドリーで、トリップ感満点でした!
シークレットもいい感じの玉石レフトの波。この日はサイズがなく、No Surf でしたが次回に期待
もう少しこちらに滞在予定。
果たして残された時間にGood Waveはあるのか?!?!
そこで、このあたりに詳しい、nbcのTんじ君、サンルーのKぞう君に連絡を取り、情報を集めていただいた(ありがとう!!感謝)
すると、南西の風を少しでもかわすなら上越方面との事。しかも、もしかしたら、シークレットも可能かも?!っとのこと。
ここから約30キロ。捜索開始!
すると直江津港よこから大きく広がる直江津海岸へ。
見たとこ、静岡のヨ○ダに似たところ。この奥に見える山で風をかわしているため、サーフ可!発見って感じ

(この辺だと一番メジャーなポイントなんだって)
入って見ると、セットはら胸。ドルフィンする時の背中に当たるリップが痛い。
「ここって力あんのかな?」
ライドしてみると、フェイスが硬い!よく水面を見ると、所々で水がわどって見える。
「ここってリーフの上に砂がのってるのかな?」
たまに入ってくるセットはいい形に入ってくる。
ローカルサーファー達も、とってもフレンドリーで、トリップ感満点でした!
シークレットもいい感じの玉石レフトの波。この日はサイズがなく、No Surf でしたが次回に期待

もう少しこちらに滞在予定。
果たして残された時間にGood Waveはあるのか?!?!
2009年01月01日
日本海情報(新潟) パート1
今日も大雪!こんなときはガッツリうねってます。荒れてます
先日(12-30)に新潟、柏崎方面へ行ってきました。
このときも天気はよくなく、荒れた感じ。でも、この低気圧でウネルため、いい方に考えて、いいポイントを捜索!
(うねりのない時はまるで[湖]みたいになっちゃうんだよね)
(写真は柏崎、荒浜P)

こんな風の時は、前回よかった[中央海岸P]をチェック

ここは千葉に似た沖に向かった堤防の先端で割れるこついリップの波はギャランティ^^b。でも、今回は若干、風あわず、うねりもボヨツキ気味。
さて・・・サーフィンサファリ、ウエイブハンティングはどこに向かったらいいものか?!
→パート2へ続く

先日(12-30)に新潟、柏崎方面へ行ってきました。
このときも天気はよくなく、荒れた感じ。でも、この低気圧でウネルため、いい方に考えて、いいポイントを捜索!
(うねりのない時はまるで[湖]みたいになっちゃうんだよね)
(写真は柏崎、荒浜P)
こんな風の時は、前回よかった[中央海岸P]をチェック
ここは千葉に似た沖に向かった堤防の先端で割れるこついリップの波はギャランティ^^b。でも、今回は若干、風あわず、うねりもボヨツキ気味。
さて・・・サーフィンサファリ、ウエイブハンティングはどこに向かったらいいものか?!
→パート2へ続く
2008年12月29日
いよいよ出発
明日から日本海へ向けて出発
さっきまで車の整備してました。
おかげで、寝るのがこの時間
(只今0:39)
また、途中でブログっちゃいます
お楽しみに!!

さっきまで車の整備してました。
おかげで、寝るのがこの時間

また、途中でブログっちゃいます

お楽しみに!!
Surf and Design
ant foam design
ant foam design