2010年11月28日
ジャッジ講習and試験終了
今回の講習は、いつもになくためになりました
年々ルール改正が入り、NSAルールも国際化していってます!
地元の大会でも、国際ルールを意識して競技するのだから、
選手、ジャッジ、スタッフみんな、なんかすごいことをやっている気がします

ジャッジの採点評価(技術評価)の基準
「選手がスコアリングポテンシャルを最大限に引き出すためには、
波のクリティカルなセクションでスピード、パワー、フローを伴なう
ラディカルでコントロールされたマニューバーを行わなければならない。
革新的で斬新なサーフィン、加えて多様性を備えたマニューバーは考慮されスコアに反映される。
より良い波でもっとも難易度が高く、そして積極的なマニューバーを行える選手は、より高い得点を得ることが出来る」
ジャッジはこのような要素から選手のライディングに点をつけ、
言い換えれば、選手はこのようなライディング(マニューバー)が出来れば、高得点を出すことができ、
フリーサーフィンでも、こうしたライディングをめざせば、レベルは向上して行くことがわかる。
・・・・・勉強になるなぁ
今回、東京会場へ試験にきたシズオカメンバー。
お疲れ様でした

最近、鉛筆もって試験をすることってなかなか無くなって、
ある意味、それも新鮮。
今は脳みそが睡眠を要求している感じですzzzzz


年々ルール改正が入り、NSAルールも国際化していってます!
地元の大会でも、国際ルールを意識して競技するのだから、
選手、ジャッジ、スタッフみんな、なんかすごいことをやっている気がします

ジャッジの採点評価(技術評価)の基準
「選手がスコアリングポテンシャルを最大限に引き出すためには、
波のクリティカルなセクションでスピード、パワー、フローを伴なう
ラディカルでコントロールされたマニューバーを行わなければならない。
革新的で斬新なサーフィン、加えて多様性を備えたマニューバーは考慮されスコアに反映される。
より良い波でもっとも難易度が高く、そして積極的なマニューバーを行える選手は、より高い得点を得ることが出来る」
(ASPジャッジ基準を基に)
ジャッジはこのような要素から選手のライディングに点をつけ、
言い換えれば、選手はこのようなライディング(マニューバー)が出来れば、高得点を出すことができ、
フリーサーフィンでも、こうしたライディングをめざせば、レベルは向上して行くことがわかる。
・・・・・勉強になるなぁ

今回、東京会場へ試験にきたシズオカメンバー。
お疲れ様でした

最近、鉛筆もって試験をすることってなかなか無くなって、
ある意味、それも新鮮。
今は脳みそが睡眠を要求している感じですzzzzz

Surf and Design
ant foam design
ant foam design
Posted by easy_going at 22:35│Comments(2)
│about us
この記事へのコメント
おつかれさまでした!
あきらめずトライし続けるしかないようですw
あきらめずトライし続けるしかないようですw
Posted by Halumasa at 2010年11月29日 14:03
そうですね。あきらめないことだよね。
でも、毎回落ちるとへこむよ^^;
今度の結果はどうでるかな?
でも、毎回落ちるとへこむよ^^;
今度の結果はどうでるかな?
Posted by ant man at 2010年11月29日 21:29