2008年07月13日
認定テスト
2008年07月12日
明日は
明日は御前崎で地元【NSAしずおか2区】主催の≪クラス認定テスト≫がありますよ。
残念ながら今回は[ショートボード]クラスのみの認定テストになってますが、
自分のスキルアップをはかって
是非トライ!!しましょう!
今日はコッソリポイントでこそっとサーフしました。引いてる時間だけつかえました。もちろん小波用ボードは必需品ですけど。
Goodでしたよ^^。先日の御○崎よりぜんぜんまし
Surf and Design
ant foam design
残念ながら今回は[ショートボード]クラスのみの認定テストになってますが、
自分のスキルアップをはかって
是非トライ!!しましょう!
今日はコッソリポイントでこそっとサーフしました。引いてる時間だけつかえました。もちろん小波用ボードは必需品ですけど。
Goodでしたよ^^。先日の御○崎よりぜんぜんまし

Surf and Design
ant foam design
2008年06月27日
やってました、が・・・
JPSAのプロロングボードコンテストの今日はトライアルデイ。
(今日、いくつかヒートを勝ち抜けば、明日の本戦へ。また、アマチュアからプロへ格上げも!)

しかし、予報どおりウネリが乏しく午前中のウイメンのトライアルの後のメンズは今大会ではキャンセルとの事。
みんなガッカリしてた様子でした。

自分は夕方狙いで御前崎、Mポイントへ。
夕方は潮も引き、風もゆるくなって、コンディションはOK。
ここはやっぱり定番ですね。ヒザ腰でも十分出来ます。但し、岩に注意☆
帰りのSポイントも出来てましたよ。

次のうねりは来週月曜日くらいからかな?
(今日、いくつかヒートを勝ち抜けば、明日の本戦へ。また、アマチュアからプロへ格上げも!)
しかし、予報どおりウネリが乏しく午前中のウイメンのトライアルの後のメンズは今大会ではキャンセルとの事。
みんなガッカリしてた様子でした。
自分は夕方狙いで御前崎、Mポイントへ。
夕方は潮も引き、風もゆるくなって、コンディションはOK。
ここはやっぱり定番ですね。ヒザ腰でも十分出来ます。但し、岩に注意☆
帰りのSポイントも出来てましたよ。
次のうねりは来週月曜日くらいからかな?
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2008年05月18日
無事終了
いい波でした!こんな感じにウネリの入ったコンテストはめったに無いですよ
天気予報、波予報も今朝のウネリは読めなっかったみたいですね。

皆さん、お疲れ様でした。
大会結果はこちら:静岡2区ブログ
さて、次の台風4号も微妙なコースでくる模様。
どこを狙おうかな?

天気予報、波予報も今朝のウネリは読めなっかったみたいですね。
皆さん、お疲れ様でした。
大会結果はこちら:静岡2区ブログ
さて、次の台風4号も微妙なコースでくる模様。
どこを狙おうかな?
Surf and Design
ant foam design
ant foam design
2008年05月17日
明日は厳しそう
2008年04月21日
レポート
昨日の≪スプリングカップ≫レポートです。

コンディションは前日(土曜日)よりウネリの反応がよく、朝一の大潮いっぱいの状態でもセットはいい感じにハラ上。
風はオフ。コンテストを行うには十分な条件で6:30よりBクラスラウンド1から予定どおりスタート。

今期最初の大会というのもあり、参加選手も120名以上!(ここ最近では100名位の規模でした)
運営サイドも気合がはいったようで、プロの大会を思わせる機材を用意!!(ヒートの終始を選手に伝えるフォーン。スタッフの方が製作。感謝感謝)
(これ、今までの手動と違い、スイッチで鳴るようになってる。このスイッチがなんかすごい感じでした
)

初めて大会に参加した選手も多かったようで、いい刺激になっていたようです。
友人のK君もその一人。初めての大会にしては落ち着いた波取り、ライディングをしてました。コレは今後に期待だね
(フリーサーフィンで遊ぶのもいいけど、そろそろ目立つライディングを覚えたかったら、やっぱりコンテストにでるのが一番ですね^^v)
コンテスト写真、各クラス表彰の模様はこちら。
http://www.jwavers.com/omaezaki/report/2008/04/080420/index.html
明細も近日アップ予定。
http://blog.livedoor.jp/shiz2nsa/
次のコンテストは全日本選手権地域予選になってます。この大会はいつもの大会のクラス分けと異なり、年齢別でのクラス分け。コレがまた面白い。同年代との勝負は中々【ゆずれない】ところがでるんですよねぇ。
大会は勝っても、負けても、何か自分の中に残ります。その「何か」を自分のサーフスタイルや、ライフスタイルに取り入れることが出来たら、それは他に変えることの出来ない【良い物】になっていくと思います。
また、コンテストを楽しんでいきましょう

コンディションは前日(土曜日)よりウネリの反応がよく、朝一の大潮いっぱいの状態でもセットはいい感じにハラ上。
風はオフ。コンテストを行うには十分な条件で6:30よりBクラスラウンド1から予定どおりスタート。
今期最初の大会というのもあり、参加選手も120名以上!(ここ最近では100名位の規模でした)
運営サイドも気合がはいったようで、プロの大会を思わせる機材を用意!!(ヒートの終始を選手に伝えるフォーン。スタッフの方が製作。感謝感謝)
(これ、今までの手動と違い、スイッチで鳴るようになってる。このスイッチがなんかすごい感じでした

初めて大会に参加した選手も多かったようで、いい刺激になっていたようです。
友人のK君もその一人。初めての大会にしては落ち着いた波取り、ライディングをしてました。コレは今後に期待だね

(フリーサーフィンで遊ぶのもいいけど、そろそろ目立つライディングを覚えたかったら、やっぱりコンテストにでるのが一番ですね^^v)
コンテスト写真、各クラス表彰の模様はこちら。
http://www.jwavers.com/omaezaki/report/2008/04/080420/index.html
明細も近日アップ予定。
http://blog.livedoor.jp/shiz2nsa/
次のコンテストは全日本選手権地域予選になってます。この大会はいつもの大会のクラス分けと異なり、年齢別でのクラス分け。コレがまた面白い。同年代との勝負は中々【ゆずれない】ところがでるんですよねぇ。
大会は勝っても、負けても、何か自分の中に残ります。その「何か」を自分のサーフスタイルや、ライフスタイルに取り入れることが出来たら、それは他に変えることの出来ない【良い物】になっていくと思います。
また、コンテストを楽しんでいきましょう

Surf and Design
ant foam design
ant foam design